いつも目標達成している人の読書術

この本で、最も僕が共感した点は、
「本を読んだダケで終わらせてはいけない。得た情報を行動に移す」
つまり読書と行動(インプットとアウトプット)はセットであるという事。
そして行動を継続していく。

僕は行動を起こす前に、その行動が意味があるのか?ないのか?
よく考える方なんです。
結果としては行動を起こさない、という決断をする事が多いです。
確かに考える事は必要ですが、行動を起こす事も、とても必要。
意味がない行動をしたとしても、何か問題があるのだろうか。
意味が有・無は、後から振り返るとあまり大した問題では無い気がします。

大切なのは行動する事、継続する事。
どんどん行動していこう。

この本には、お勧めの本が多数紹介されているので
さらなる本への出逢いがあります。

気になった項目

■人に情報・物などを差し上げると、どこからか何かが返ってくる。

言い換えるとアクションを起こすと、リアクションが返ってくるのだが
すぐに返ってくるわけではなく時間がかかるので、長期的なことと認識する。

■目標達成する為の三段階
・知る
・わかる
・動く

読書をしてインプット(知る)して、その情報をコーディネイト(わかる)して
アウトプット(動く)し、目標を達成・成果を上げるのである。

■読書は目的を決める事から始まる。

ビジネス書を読む目的は、「行動」につなげて「結果」を残す事。

■本を買う時の判断材料

前書きと後書きを読む
理由は著者の人柄が表れやすい

■脳が「快」であることが大切

小さな事でも良いから、成功体験を積み重ねる事。

■多読とは

1冊にかける時間が少ないが、
たくさんの本を読む、能動的な読書方法。
目的意識を持って読書をし、本の一部分のエッセンスだけを読み取る。
多読によってたくさんの本を読む事によって
自分の知りたいテーマに関して「多面的な視点」と「異なるやり方による知見」を
得ることができる。


同じカテゴリー(読んだ本)の記事
夢をかなえるゾウ
夢をかなえるゾウ(2009-02-28 01:21)

この記事へのコメント
お邪魔します!
ビジネス書って結構ためになること書いてありますよね!
また、遊びに来ます。
Posted by ポジレゾポジレゾ at 2009年03月10日 00:23
ポジレゾさん初コメントありがとうございます!
スッゴク嬉しいです。

イロイロと伸び悩んでいる私ですが、
進むべき道を探していきたいです。

こんなブログですが
いつか読んでくれた人に
きちんと伝わる物を書いていけたら
良いなと思ってます。

よろしく~っすゥ
Posted by サールナート at 2009年03月11日 20:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
いつも目標達成している人の読書術
    コメント(2)