2月27日の日経流通新聞の一面は
ローソンがam/pa買収
主要コンビニの系列と店舗数
セブンイレブン(セブン&アイHD)
12,141店
ローソン(ダイエー → 三菱商事)
8,614店
ファミリーマート(西友 → 伊藤忠商事)
7,377店
サークルKサンクス(ユニー + 長崎屋)
6,145店
ミニストップ(イオン)
1,925店
am/pm→(ジャパンエナジー→レックス)
1,169店
コンビニは大手スーパーの系列なんだね
今回の合併でも、ローソンはセブンに
店舗数で遠く及ばず
やっぱセブンは強い
東京都内では
セブン 1,109店
ローソン+am/pmが1,459店でトップだそうだ
各チェーンの関連は
・伊藤忠とユニーが業務提携
・イオンとファミリーマートが電子マネーで提携
・三菱商事はイオンに出資
セブン以外の主要コンビニは何かしら関係している
「セブン VS その他コンビニ」なのか
とはいえサークルKサンクスはまだ
屋号の統一が済んでいないなど
シナジーは発揮しずらかったりもするみたい
これ以上コンビニ全体の国内店舗数を
増やしていくのは難しいらしい
店舗数を増やして
流通効率を上げたり、バイイングパワーを強くするなど
優位に立っていく仕組みなダケに
これからはチェーン間の連携が進んでいくのだろうか
コンビニのFC店が本部に支払うロイヤリティーは
粗利の35~45%
これって高いのカナ?
高い気がする
しかしコンビニって
新規オープンしたり閉店したり
激しいよな~
1店舗だけFC経営しているオーナーは
大変そうだ
今日は女神に喜んでもらい
靴を磨きました、よくやった・・・オレ
そして女神に感謝