今日は焼津さかなセンターへ
美味しい干物を買いに行ってきた
どうせならと、お米を土鍋で炊いてみた
手順は
2合の米をといで
土鍋に付いている線まで水を入れて
中火にかける
沸騰して蓋のトコロから泡が出てきたら
弱火にして10分待つ
ココで強火にするコトでオコゲを作る
今回は30秒強火にしたケド、ちょっとやりすぎた
次回は15秒でやろうと思う
そして火を消して15分蒸らしたら出来上がり
出来上がったゴハンは炊飯器で炊くご飯よりも確実に美味しい!
米が一粒一粒立っている、という表現がピッタリ合う
ほんとは米をといだあと
30分浸水してから火にかけると
よりふっくらと炊けるとのコト
米を研ぐときは、研ぐというより、洗うようにしたほうが良いらしい
力を入れて研ぐと、米が砕けてしまい
ベチャベチャした炊き上がりになる
点火してから沸騰までの時間は10分が理想
それよりも短いと甘みが少なく硬いゴハンに
長いと甘みは強いケドべとべとゴハンになるんだって
火を弱めてから20分間
(蒸らし含め)
温度を98度以上に保つと
粘りのあるふくよかなゴハン(イメージが難しいカモ)
が出来る
いろいろとコツがあるんだな
美味しいご飯に、干物
完全にツイてるな